殆どTVを見ない私ですが、NHK教育番組は別です。   クオリティの高い番組があり知的好奇心を刺激します。   又吉直樹のヘウレーカ!   を見ました。   「なぜお祝いに“胡蝶蘭(こちょうらん)”を贈るのか?」   の回でしたが凄く面白かったです。   蘭という植物を通して自然生態を観察します。   蘭の全てを他に頼ってでも、力強く生きていくさまは   自然との調和であり一体何だなと感動致しました。   ※特に光合成すら不要なため捨てるというところはぐっときますね。   人間も同様で一人では生きれません。   誰かに頼り頼られこの世界で存在しています。   私でいくと   今この状況でブログを作成できる幸せは、先人引いては現代社会の文化なくして   成り立たないでしょう。   私も微力ながら、何かしら社会に還元していきたいと思いました。   ------------------------  又吉直樹のヘウレーカ!見どころ  http://www4.nhk.or.jp/heureka/3/    「なぜお祝いに“胡蝶蘭(こちょうらん)”を贈るのか?」  知人の開店祝いにコチョウランを贈った又吉。いわれてみればどうしてランを贈ったのだろう?実はランは魅惑的な戦略に長けている。例えば花の形。受粉を手伝うハチをひきつけるため、メスバチと見まがうような形をしているものが!また種が発芽するとき、地中の菌を取り込んで栄養にしてしまうという。あでやかで花もちがよく、種類が豊富など多くの人を魅了するラン。あれ、又吉も取り付かれはじめたか…!?  【出演】又吉直樹,【解説】東京大学大学院教授…塚谷裕一,【語り】吉村崇,【ゲスト】菌類研究者…谷亀高広